11月12日(土)筑波では以下2つの耐久レースが開催される
(1)筑波200km耐久ロードレース(イーストST600耐久選手権第4戦) (2)筑波2時間耐久ロードレース
アオヤマさんちは、(1)に2台 (2)NS2クラスに1台 の、合計3台体制で臨むわけだが、本日はその3チームの監督を紹介しようとおもう。
アルムおんじ【あるむ おんじ】 ワンオフ屋「ガレージ・アルムおんじ」代表。チタンからレザーまで何でも加工する、スゴ腕職人。今回のレースのNS2クラス用マシン「アルプス01号」を手がけ、自らが監督として采配をふるう。アルプスの山々を彷彿させるうつくしい01号の仕上がりに、ギャラリーはため息をつくことになるだろう。昨年の耐久マシンには、アルムおんじ十八番カスタム「まきびし散布キット」と「転倒脱出キット」が装備されたが、今年はどんな秘密兵器が隠されているのか?!コースに出たアルプス01号からは目を離すのは、実に愚かな行為だと断言しよう。 なお、アルムおんじは、おんじといいつつあたくしとはひとつしか年が違わないヤングなナイスガイだ。いや、そうとでもいわないと、あたくしが「おんば」になってしまう。
うえ爺【うえじぃ】 泣く子も黙る鬼監督。天下の全バラ大魔王。どなる・どつくは日常茶飯事。あたくしは昨年の耐久でおにぎりを6個食べただけで怒鳴られた。今回のレースでは平○&ブンゲンの極悪人チームの監督を務め、またセッティングを行う。しかし極悪人2名がはたしておとなしく鬼監督のいうことを聞くのか、はたまた血で血を洗うバトルになるのか、ピットでの流血戦にクルー達は「コースで戦えよ!」と思っているのだが、冗談でも口に出すことはできない。 爺と言われているが、てんちょ〜とは同じ年。しょっちゅうアオヤマさんちのイベントに参加してるので勘違いしてしまうが、実は三重県鈴鹿市在住。
てんちょ〜【てんちょ〜】 2004年シーズン筑波最強と言われたオートショップアオヤマ代表。MFJ国際ライセンスホルダーの、黙っていればいい男。今回のレースではプリン氏とヤングのチームを率い、上位入賞をねらう。が、本当になやんでいるのはピットでのバーベキューメニュー。シェフ・アオヤマの腕にミシュラン・グルメガイドは★をいくつつけるのか?ライダー、メカニック、店長、漫才師、画家、ノンフィクション作家・・・あらゆる顔を持つ多才なてんちょ〜は、今、シェフとして新たなるフィールドに立つ!ピットでは華麗なるさいばしさばきに注目だ!
+++ ところで、現在、てんちょ〜が「今年の耐久はこうなる!」シリーズを執筆しているのだが、実に愉快な読み物なのでいずれ紹介していきたいとおもう。
|